滋賀県湖北の長浜を代表する花火大会で、今年は長浜450年
戦国フェスティバルを連携し、「戦国」をテーマにした特別な
花火大会として開催されます。
昨年から採用されている分散型花火大会として、今年は連続
4日間に渡り開催され、毎夜花火が打ち上げられます。
見どころは、湖面に映る水中花火やミュージック花火です。
幻想的でオリジナリティ溢れる花火大会を楽しんでみては
いかがでしょうか。
長浜・北びわ湖大花火大会2023年の穴場スポット大公開

南浜水泳場
場所名 | 南浜水泳場 |
住所 | 滋賀県長浜市南浜町 |
地図 | |
一言ポイント | 会場からは車で10分ほど離れた湖岸沿いで、 砂浜ときれいな芝生広場があり、花火を 堪能することができますよ。 |
トイレ情報 | あり |
湖岸緑地 さいかち浜
場所名 | 湖岸緑地 さいかち浜 |
住所 | 滋賀県長浜市高橋町 |
地図 | |
一言ポイント | こちらも会場から少し離れた湖岸沿いで、 砂浜もあり、花火を満喫できそうです。 夕日が美しいスポットとしても注目されて いるので、沈む夕日を見ながら花火の 打ち上げを待つのも良さそうですね。 |
トイレ情報 | あり |
道の駅 近江母の郷
場所名 | 道の駅 近江母の郷 |
住所 | 滋賀県米原市宇賀野1364-1 |
地図 | |
一言ポイント | こじんまりとした道の駅です。 裏手は小さな滝がある公園になっていて、 物流交流館さざなみでは、産直品や地元の 特産品を販売しています。 琵琶湖名産の鮒寿司や各種おみやげも 購入できますよ。 |
トイレ情報 | あり |
長浜・北びわ湖大花火大会場所取りは必要?
長浜・北びわ湖大花火大会では、一部有料席が設置されます。
例年は無料観覧席が用意されていましたが、今年はまだ公表
されておらず、今のところ詳細は不明です。
公式発表され次第、更新します。
長浜市民の方が購入できる観覧席もあり、地域の方に還元
されているようで良いですね。
長浜市外・県外の方向けの有料観覧席は、宿泊施設のプラン
から購入ができる可能性があります。
せっかくの花火大会なので、ホテルなどに宿泊して帰宅時の混雑を
避けるのも良さそうですね。
気になる場合はこちらもチェックしてみてくださいね。
昨年花火大会のプランを提供していたホテルや宿泊施設は以下の
とおりです。
浜湖月 https://hamakogetsu.co.jp/
エクシブ琵琶湖 https://xiv.jp/biwa/
北ビワコホテルグラツィエ https://k-grazie.co.jp/
Hotel & Resorts NAGAHAMA https://www.daiwaresort.jp/nagahama/index.html
旅館 紅鮎 https://www.beniayu.com/
長浜・北びわ湖大花火大会2023年の有料席はある?
長浜・北びわ湖大花火大会2023年は、有料席があります。
公式ホームページによると、2023年の長浜・北びわ湖大花火
大会の有料席は、7月25日10:00より、オンラインにて販売
開始されます。
※デジタルチケット販売のみ
席種 | 料金 | 備考 |
イス席 | 1,500円/席 | イス席はブロック内自由席となります。 一般販売はB〜Cブロックのみとなります。 |
シート席 | 1,000円/席 | シート席はエリア内自由席となります。 シート席ご購入者には当日会場にて、 一人用レジャーシートをお渡しします。 その他のレジャーシートの持ち込みは できません。 |
また、長浜城歴史博物天守閣より花火を見る特別
観覧プランも、1日1組限定で販売されます。
※応募多数の場合は抽選となります。
抽選となった場合は、抽選結果は8月3日にお知らせが
あります。
長浜城天守閣特別観覧プラン
開催日 | 2023年9月5日(火)~9月8日(金) |
場所 | 滋賀県長浜市 長浜城歴史博物館 |
対象 | 1組10人までのグループ |
料金 | 10万円 |
申込受付開始 | 7月25日〜8月1日 |
長浜・北びわ湖大花火大会2023年の有料席の購入方法
上記の有料席は、下記WEBサイトから購入できます。
販売サイト:長浜・北びわ湖大花火大会
長浜・北びわ湖大花火大会2023年版駐車場情報
長浜・北びわ湖大花火大会では例年大規模な交通規制が
行われるため、駐車場は用意されていません。
そのため、公共交通機関を利用するよう呼びかけられて
います。
今年は昨年と同様に分散型花火大会となりますので、
一部駐車場情報が公開されていますが、混雑が予想
されますので、時間にゆとりをもってプランを立てると
良いでしょう。
今年の交通規制情報に注意が必要ですが、車で現地入りを
するなら、例年は14時から段階的に22時まで交通規制が
行われますので、午前中のうちに現地入りして、帰宅は
22時以降にするなど注意が必要そうですね。
無料駐車場情報
花火大会用の無料駐車場はありません。
有料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
豊国駐車場 | 24時間営業 | 60分100円 | 3時間は無料 |
長浜駅東駐車場 | 24時間営業 | 平日 9時~21時 30分毎100円 21時〜9時 60分毎100円 土日祝 9時~21時 20分毎100円 21時〜9時 60分毎100円 最大料金 平日のみ 1日最大600円 | 最初の1時間は無料 |
長浜駅西駐車場 | 平日 60分毎150円 土日祝 60分毎200円 最大料金 1日 平日700円 土日祝1000円 | 最初の1時間は無料 | |
長浜駅前東広場駐車場 長浜駅前西広場駐車場 | 平日 60分毎150円 土日祝 60分毎200円 最大料金 1日 平日700円 土日祝1000円 | 最初の1時間無料 | |
NPCモンデクール長浜駐車場 | 24時間営業 | 9時〜21時 30分100円 21時〜9時 60分100円 | 最初の1時間無料 価格は平日料金 |
長浜・北びわ湖大花火大会2023年の交通規制情報
長浜・北びわ湖大花火大会では、交通規制が行われます。
会場周辺で、15:30〜23:00ごろに行われる予定です。
また、4日間にわたり開催されますが、多くの人で賑わう
ことが予想されるので、早めの行動を心がけることを
おすすめします。
長浜・北びわ湖大花火大会2023年の屋台情報
分散型開催となった昨年から屋台情報はなさそうです。
2019年までは、たくさん屋台が出店されていたようです。
今年の屋台情報があるようでしたら、更新しますね。
長浜・北びわ湖大花火大会2023年日程は?
名称 | 長浜・北びわ湖大花火大会 |
日程 | 2023年9月5日(火)から9月8日(金)の 4日間 |
打ち上げ場所 | 豊公園 自由広場の琵琶湖沖合 |
打ち上げ時間 | 20:30〜20:50 各日20分程度 ※少雨の場合決行、荒天時の場合は中止 |
打ち上げ数 | 10000発 分散型開催になってから打ち上げ数が 変わっています。 昨年は500発を6日間打ち上げています。 |
予想来場者 | 約10万人(2019年度) |
最寄駅 | JR長浜駅から徒歩8分 |
車でのアクセス | 北陸道 長浜ICから約15分 |
公式HP | 長浜・北びわ湖大花火大会 |
長浜・北びわ湖大花火大会2023年周辺のおすすめ観光スポット
黒壁スクエア
滋賀県・長浜で、古くから「黒壁銀行」として親しまれた
銀行を改装した「黒壁ガラス館」を中心に、ガラスショップや
ギャラリーなどの展示が集まる人気観光スポットです。
ガラスや陶芸だけでなく、ファンの多い海洋堂のフィギュア
ミュージアムもあり、ジオラマ製作体験などもできます。
場所名 | 黒壁スクエア |
住所 | 滋賀県長浜市元浜町12−38 |
地図 | |
おすすめポイント | 一見歴史的な場所で、観光しかできないと 思ってしまいますが、実は、おしゃれな カフェやセンスのある雑貨店が並んでいて、 ゆったりと過ごせます。 徒歩圏内に主要スポットが詰まっているので、 移動が楽なのもおすすめポイントです! |
営業時間 | 10:00〜17:00(閉門、時期によって異なります) |
定休日 | 店舗によって異なるので、詳しくはこちらを 参考にしてください。 |
公式サイト | https://www.kurokabe.co.jp/ |
ヤンマーミュージアム
「やってみよう!わくわく未来チャレンジ」をコンセプトに、
未来の社会を担う子どもたちが、見て、触れて、体験しながら
学ぶことができる、チャレンジミュージアムです。
他にも、ビオトープや足湯、季節を感じられるお料理が
楽しめるレストランなども中にあるので、子供だけでなく
大人も一緒に楽しめますよ。
場所名 | ヤンマーミュージアム |
住所 | 滋賀県長浜市三和町6−50 |
地図 | |
おすすめポイント | 総合産業機械メーカー「ヤンマー」による 企業ミュージアムなので、「本物」の シュミレーターを操作したり、体験できるのが 特徴的です。 小さな子供から、大人までも楽しめる施設に なっていて、親も子供と一緒に楽しめるのが おすすめポイントです。 |
入館料 | 一般800円 小中学生400円 未就学児無料 |
営業時間 | 平日:10:00〜17:30(受付9:45〜16:30)※最終入館17:00 土日祝日:10:00〜17:30(受付9:45〜16:30)※最終入館17:00 |
定休日 | 毎週月曜日(祝日や振替休日の場合は翌平日)/年末年始 ※詳しくはこちらの開館カレンダーをご覧ください。 |
公式サイト | https://www.yanmar.com/jp/museum/ |
長浜・北びわ湖大花火大会2023年周辺のおすすめランチスポット
翼果楼(よかろう)
滋賀県長浜の名物「焼鯖素麺」が楽しめるそうめんのお店です。
古民家を改装したお店で落ち着きがありますが、人気のお店
なので、列は絶えません。
長浜に行くなら外せませんよ。
店舗名 | 翼果楼(よかろう) |
住所 | 滋賀県長浜市元浜町7−8 |
地図 | |
おすすめポイント | 黄金に輝くそうめんの上に焼鯖がドンっと のっている、「焼鯖素麺」は長浜の郷土料理 です。 甘く煮た焼鯖は骨まで柔らかく、そうめんは 鯖の煮汁の味が染みていて絶品です! |
営業時間 | 店内10:30〜売り切れ次第終了 |
定休日 | 毎週月曜日+最終週火曜日・祝日の場合は営業し、翌日休み |
連絡先 | 0749-63-3663 |
公式インスタグラム | 翼果楼(よかろう) |
鳥喜多
鳥料理といえばココ!
親子丼で人気の1931年創業の老舗の食堂です。
休日は大行列ができ、早くて1時間待ち…。
しかし、長時間並ぶ価値があるくらい、味は間違いなく
美味しいです。
地方の方も、県外の方も、ぜひ一度は行ってみるべき
お店ですよ。
店舗名 | 鳥喜多 |
住所 | 滋賀県長浜市元浜町8−26 |
地図 | |
おすすめポイント | 名物の親子丼は、お米が柔らかく、具の 煮込み具合も絶妙にいいので、 「飲み物のようだ」と言われているそうです。 写真を見るだけでも、卵の艶から美味しさが 伝わってきますね。 |
営業時間 | 11:30〜13:00頃(ラストオーダー) |
定休日 | 毎週火曜日 |
連絡先 | 0749-62-1964 |
公式サイト | http://www.e-nagahama.com/udatsu/shop/torikita.html |
長浜・北びわ湖大花火大会に行った感想
とても近くで見ることができるので、すごい迫力です。
カメラだけではなくて、視界にも収まりきらないくらいの
花火で、とても素晴らしいです。
夜風が涼しくて気持ちがいい季節に、綺麗な花火を見る
ことができて感動しました。
長浜・北びわ湖大花火大会2023年のまとめ
長浜・北びわ湖大花火大会では、昨年からWithコロナ期に
対応した花火大会の在り方を検証する実証事業として、
来場者の安全確保を図りながら、宿泊滞在型の観光を促進
する「分散型花火大会(複数日開催)」として開催しています。
今年は4日間の開催となり、来場者数も増えそうですね。
迫力ある花火と風情ある長浜の街並みを味わってみて
くださいね。
「全国で見ておきたい花火ベスト20」にも選出されたことも
あるこの花火大会を、ぜひ現地で楽しんでみて下さいね。