メタセコイア並木や白髭神社で有名な、滋賀県高島町マキノで、
毎年8月上旬に開催されるマキノサマーカーニバルをご紹介します。
この地域の夏の風物詩となっているマキノサマーカーニバルは、
鼓西太鼓やアーティストによるライブステージ、さらには
大ビンゴ大会やさかなつかみ体験など、プログラムが盛りだくさんの
イベントなんです。
「ふるさとバザール」と題して、屋台がたくさん立ち並び、
子供はもちろん、大人も朝から晩まで楽しめるカーニバルと
なっています。
カーニバルの最後には花火大会が開催され、琵琶湖ならではの
湖面に映る打ち上げ花火で大いに盛り上がります。
滋賀県高島町でおすすめの観光スポットなどもご紹介しますので、
ぜひマキノサマーカーニバルに足をはこんでみてはいかがですか?
マキノサマーカーニバル2023年の穴場スポット大公開
髙木浜オートキャンプ場
場所名 | 髙木浜オートキャンプ場 |
住所 | 滋賀県高島市マキノ町西浜763-1 |
地図 | |
一言ポイント | カーニバル会場のすぐ近くにあるオート キャンプ場です。 このあたりの琵琶湖の水質は非常にきれいです。 湖水浴でも大人気のキャンプ場で とってもおすすめです。 会場近くのきれいなビーチでキャンプと 同時に花火を満喫できるって良いと 思いませんか? こちらのキャンプ場はトイレなど設備も きれいに清掃されていて、安心できそう ですね。 |
トイレ情報 | あり |
備考 | 高木浜オートキャンプ場公式サイト |
海津大崎
場所名 | 海津大崎 |
住所 | 滋賀県高島市マキノ町海津 |
地図 | |
一言ポイント | こちらは、会場の対岸になります。 春には桜で知られている風光明媚な 半島です。 お散歩やサイクリングにも人気で、 よく整備されているので安心ですね。 人混みを避けて遠くからでも花火を 見たい場合はこちらがおすすめです。 |
トイレ情報 | あり |
マキノサマーカーニバル2023年の場所取りは必要?
マキノサマーカーニバルでは有料観覧席はありません。
最後に開催されたのは2021年なので、今年の開催を
待ちわびている方も多くいらっしゃるのではない
でしょうか。
開けた場所での開催ですが、間近で見たい場合は、
早めに到着しておいた方が良いでしょう。
最寄り駅がJRのみとなりますので、公共交通機関での
現地入りは早めの到着がおすすめです。
帰りも混み合いそうなので、時間をずらしてみたり、
宿泊を検討しても良いかもしれませんね。
マキノサマーカーニバル花火大会2023年の有料席はある?
マキノサマーカーニバル花火大会では、有料席は用意
されていません。
しかし、花火大会の会場は「マキノサマービーチ」と
いう、大きなビーチで行われるため、周りに障害物など
なく、どこからでも花火が綺麗に見えると思います。
マキノサマーカーニバル2023年版駐車場情報
無料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
臨時駐車場 | 無料 | 500台 | |
JRマキノ駅駐車場 | 無料 | 駐車台数不明 |
有料駐車場情報
周辺に有料駐車場はありませんでした。
マキノサマーカーニバル花火大会2023年の交通規制情報
マキノサマーカーニバル花火大会では、交通規制が
あるかは不明です。
過去の情報でも、交通規制はなかったようです。
しかし、マキノサマーカーニバル花火大会は2021年から
開催されていないので、2023年は例年よりたくさんの人が
参加すると予想されます。
会場周辺も渋滞する可能性があるので、当日は早めの
行動をおすすめします。
交通規制情報があれば更新しますね。
マキノサマーカーニバル2023年の屋台情報
マキノサマーカーニバルの屋台情報は多くは
出ていませんが、琵琶湖産小鮎の天ぷらやスーパー
ボールすくいなど、多くの出店が出店されたり、
近隣の飲食店がフードのテイクアウトをされる
ようです。
今年はどんな屋台が出るのか楽しみですね。
マキノサマーカーニバル2023年日程は?
名称 | マキノサマーカーニバル |
日程 | 2023年8月5日(土)と予想します。 前回開催は2021年8月7日(土)。 2022年は中止されました。 |
打ち上げ場所 | マキノサニービーチ高木浜 |
打ち上げ時間 | 20:30〜21:00 ※少雨の場合決行、荒天時の場合は中止 |
打ち上げ数 | 1300発 |
予想来場者 | 約8000人 (2021年は約8000人の来場者でした。) |
最寄駅 | JRマキノ駅 徒歩5分 |
車でのアクセス | 名神高速 京都東ICから国道161号線 (西大津バイパス・湖西道路)経由約90分 北陸道 木之本ICから国道8号線~303 号線~161号線経由で約40分 |
公式HP | http://makino-to.com/ |
マキノサマーカーニバル2023年の周辺おすすめスポット
白髭神社
場所名 | 白髭神社 |
住所 | 滋賀県高島市鵜川215 |
地図 | |
おすすめポイント | 湖中に浮かぶ鳥居として知られる神社で、 神秘的な雰囲気が味わえます。 言わずと知れたインスタ映えスポットと しても有名で、観光スポットとして申し分 ありませんね。 鳥居を間近で見たい気持ちも分かるのですが、 神社から鳥居に行くために交通量の多い横断 歩道のない道路を渡る人が多く、危険なため 注意喚起されています。 こちらを観光する場合は、迷惑行為に ならないように、また、気持ちよくお参り ができるように気を付けたいですね。 |
公式サイト | 白髭神社 |
メタセコイア並木
場所名 | メタセコイア並木 |
住所 | 滋賀県高島市マキノ町牧野 |
地図 | |
おすすめポイント | 四季によって様々な雰囲気を見せてくれる メタセコイアですが、この時期は、青々と 茂る葉と木漏れ日が非常に美しい景色を みせてくれます。 近くに駐車場や物産販売のお店があるので、 車で現地に行った場合には、息抜きに立ち寄って 全長2.4kmの並木をのんびり歩いてみたいですね。 |
公式サイト | 高島市メタセコイヤ並木道 |
びわ湖こどもの国
場所名 | 滋賀県立びわ湖こどもの国 |
住所 | 滋賀県高島市安曇川町北船木2981 |
地図 | |
おすすめポイント | 滋賀県高島市にある大型児童館です。 屋外には大型遊具や、アスレチックなどの さまざまな遊びが体験できる施設があり、 子どもたちが一日中楽しめます。 また、キャンプ場もあるため、 デイキャンプや 日帰りバーベキューも楽しめます。 屋内施設「虹の家」では、宿泊室や大浴場 (宿泊者のみ)、 食堂や工作体験などができる ワークショップ室があり、 家族で楽しめる施設が 充実しているのが おすすめのポイントです。 |
営業時間 | 10〜3月:9:00〜17:00 4〜9月:9:00〜18:00 ※詳しくは公式ホームページをご確認ください。 |
定休日 | 1、2、12月:月・火曜日(冬休み期間・祝は営業) 3〜11月:無休 ・年末年始(12月29日〜1月3日) |
公式サイト | http://www.biwa.ne.jp/~kodomo92/ |
マキノサマーカーニバル花火大会2023年周辺のおすすめランチスポット
Cafe&Confectionery スズノイエ
場所名 | Cafe&Confectionery スズノイエ |
住所 | 滋賀県高島市新旭町深溝1054−2 |
地図 | |
おすすめポイント | 大阪から移住してきた夫婦が営む、 自然の中の おしゃれな古民家カフェです。 店内は席と席の間隔が程よくあって広々として いるので、ゆっくりとくつろぐことができます。 ロコモコプレートやカレーなど、ランチメニューが 豊富な他、 スズノイエは「製菓店」でもあるため、 スイーツメニューも 豊富にあります。 旅のちょっとした疲れを、癒してくれておすすめです! |
営業時間 | 11:00〜17:00 ※月によって異なる可能性があります。 公式Instagramのハイライトにて、ご確認ください。 |
定休日 | 木曜日、金曜日(不定休あり) ※公式Instagramのハイライトにて更新されて いるので、 そちらをご確認ください。 |
公式サイト | https://bit.ly/suzunoie |
公式インスタグラム | @cafe.suzunoie |
cafe levain(ルヴァン)
場所名 | Seikousha Cafe ルヴァン |
住所 | 滋賀県高島市鵜川296−1 |
地図 | |
おすすめポイント | 高島市の、琵琶湖を眺めながらランチができる カフェです。 近くには近江の厳島とも呼ばれる「白鬚神社」がある、 滋賀の大人気観光スポットがあって、観光客が 立ち寄りやすいカフェになっています。 人気メニューは食べやすいサイズの「ミニバーガー」。 4種類から選べるのですが、中でもおすすめは 高島名物の味つけかしわ「とんちゃん」を使った、 「高島とんちゃんバーガー」です。 また、ミニバーガーは子どもも食べやすいのが もう一つのおすすめポイント! 店内も広々としているので、 お子様とゆっくり 過ごせます。 |
営業時間 | 11:00〜17:00(L.O.16:30) 夏季:土・日曜日 9:00〜 モーニング |
定休日 | 水曜日 |
公式サイト | Seikousha Cafe ルヴァン |
公式インスタグラム | https://www.instagram.com/cafe_levain/ |
マキノサマーカーニバルに行った感想
小規模な花火大会ですが、湖面に反射する花火がきれいで
大好きです。
すっかりはまってしまって、毎年恒例行事になってしまい
ました。
空から落ちてきそうなくらいに近くて、本当に大迫力で
綺麗な花火大会でおすすめです。
マキノサマーカーニバル2023年のまとめ
マキノサマーカーニバルは、小規模ながら土地柄を最大限に
利用した、真上に上がる花火を楽しめたり、湖面に映る
花火を楽しめたりと、自分の好きな花火の見方を楽しめますよ。
今年の開催情報はまだ公開されていませんが、行ってみたい
花火大会のひとつになりそうですね。