墨坂神社は、奈良県宇陀市にある
日本最古の健康の神が祀られた神社です。
その昔大和の国で猛威を振るった疫病を
鎮めるために建立されたといわれ、
その歴史は日本書紀にも登場するほど。
そんな墨坂神社の夏の風物詩は、
子どもたちの手で作り上げる「火祭り」です。
このお祭りは7月31日に墨坂神社で行われた
「七夕まつり」で集めた笹飾りが神社の境内に
「大とんど」として立てられ、
無病息災を願って点火されるんだそう。
地域の子供たちが主役になるこのお祭りの翌日、
神社の前を流れる宇田川河川敷から
花火が打ちあがります。
子どもたちの歓声と共に夏の夜空を彩る
墨坂神社火祭り花火大会をご紹介します。
墨坂神社火祭り花火大会2024年の穴場スポット見える場所大公開
火祭りの会場になるのは墨坂神社境内ですが、
翌日の花火大会は神社の前を流れる宇田川の
河川敷です。
川を挟んだ河川敷から打ちあがる花火は
視界が開けていて、周囲に遮るものが無いので
とっても見やすいですよ。
この周辺は住宅街しかなく、周りに商業施設や
駐車場のような花火を見るのに適したスペースが
見つかりせんでした。
当日は、神社の参道から花火をみるしか
なさそうです。
墨坂神社火祭り花火大会2024年日程は?
| 名称 | 墨坂神社火祭り |
| 日程 | 2023年8月4日(金) ※2024年の日程はわかり次第更新します |
| 打ち上げ場所 | 墨坂神社向かい宇田川河川敷 |
| 打ち上げ時間 | 19:30〜 (※少雨の場合決行、荒天時の場合は未定) |
| 打ち上げ数 | 約 3000 発 |
| 予想来場者 | 不明 |
| 最寄駅 | 近鉄大阪線 「榛原」駅より徒歩約10分 |
| 車でのアクセス | 名阪国道 針ICより約15分 |
| 公式HP | 墨坂神社 |
| 公式SNS | なし |
墨坂神社火祭り花火大会2024年有料観覧席情報
公式HPやSNSで調べたところ、
墨坂神社火祭り花火大会には
有料観覧席はありません。
過去の花火大会の様子を見ると
神社の境内なので、限られたスペースで
立って観覧していました。
あとは、境内の外に出て、道路から観覧する人も
いましたよ。
どちらにせよ、ゆったりと座って観覧すると
いうものではないようです。
墨坂神社火祭り花火大会2024年屋台情報
こちらの花火大会には屋台の出店はありません。
花火を見ながら飲食をしようと思っているので
あれば、事前に準備をして行くようにして
くださいね。
真夏なので、熱中症対策としても、飲み物などの
準備は忘れずにしておきましょう。
墨坂神社火祭り花火大会2024年の交通規制情報
公式HPやSNSによると、当日会場周辺の
交通規制はありません。
墨坂神社火祭り花火大会2024版駐車場情報
公式HPでは、特にお祭り当日の駐車場の準備は
ありません。
墨坂神社の駐車場も当日は使用できませんので、
自家用車で出かける際はコインパーキングを
利用してください。
無料駐車場情報
無料駐車場はありません。
有料駐車場情報
| 駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
| 東吉野村営榛原駐車場 | 6:00~23:00 | 100円/2時間 以降1時間ごとに50円 | 会場から徒歩約10分 |
| 榛原駅南パーキング | 24時間入出庫可 | 100円/時間 500円/日 | 会場から徒歩約10分 |
| タイムパーク大昭 | 24時間入出庫可 | 100円/時間 500円/日 | 会場から徒歩約10分 65台分 |
墨坂神社火祭り花火大会2024年の混雑を避ける方法
公式HPやSNSで見る限り、
花火大会当日の混雑は心配なさそうです。
この場所は国道369号線や県道31号線に
合流するまでは1本道ですが、花火を見るために
会場まで車でくることができないので
渋滞は心配ありません。
また、会場内の混雑ですが、花火大会当日は
地元の子どもたちが神社の参道で花火を
見るために集まっている以外は、特に境内でも
催しはないので混雑を警戒する必要はないよう
です。
墨坂神社火祭り花火大会周辺のレストランで混雑を避けのんびり帰宅
| レストラン名 | 和カフェ&ダイニング きえん |
| おすすめポイント | 駅前の商店街に軒を連ねている 飲食店の中で、とっても オシャレな店構えが目を引く カフェです。 「和カフェ」というだけ あって、メニューも和風が中心。 日替わりランチが800円という 超高コスパも見逃せないですよ。 |
| 公式サイト | 和カフェ&ダイニング きえん(楽天ぐるなび) |
| レストラン名 | 町家盆栽cafeコトノハ |
| おすすめポイント | 古民家をリノベーションした店内に盆栽が並べられていますが、 決して渋さはなくオシャレな カフェです。 テーブルにある盆栽は購入することもできます。 じっと見ているとなんだか愛着が わいてしまいそうですね。 ランチメニューは定期的に変更に なりますが、コトノハランチと いうもののようです。 カフェメニューも可愛いですよ♪ |
| 公式サイト | 町家盆栽Cafe コトノハ |
イベントの時って、お食事をするにもお店が
いっぱいで困ることってありますよね。
グルメサイトであらかじめ予約をしておくと、
待ち時間もなくて安心ですよ。
ぜひチェックしてみてくださいね。
墨坂神社火祭り花火大会周辺の観光、レジャースポット
| 場所名: | 室生不思議の森公園 |
| おすすめポイント | とっても広い公園です。 景色も良くて散歩しているだけ でも癒されてしまいますが、 小さなお子さんはもちろん、 遊具がないとですよね! こちらは大型複合遊具や長い ローラーすべり台で遊ぶことが できますよ。 花火大会までの時間を、ここでつぶしてから向かうのもアリですね |
| 公式サイト | 室生不思木の森公園 |
| 場所名: | 平成榛原子供のもり公園 |
| おすすめポイント | 夏場は水遊びもできる噴水広場を 有する巨大な公園です。 敷地内で軽食も購入することが できますので、1日中遊べちゃい そうですね。 複合遊具は森の中に設置されて いて、小さいお子さんはちょっとした冒険気分も味わえそうですよ。 |
| 公式サイト | 平成榛原子供のもり公園 |
遊べるスポットを探すなら、アソビューが
おすすめです。
施設予約やチケットを予約するなど、お得に利用
できますよ。
ぜひチェックしてみてくださいね。
遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」意外と忘れがち!便利な必須アイテム
1:軽量抱っこひも
おすすめポイント:
今回ご紹介した墨坂神社は、坂が多く、
境内には階段を登って入ります。
段差が多い場所でもあり、なかなかベビーカーで
移動するのは難しいかもしれませんね。
かといって抱っこは重たいし…としり込みしそう
ですが、本体が135gと軽量で、肩に負担が
かかりにくい設計になっているので長時間の
抱っこも可能ですよ。
男性にも使いやすいデザインなのもうれしい
ですよね。
2:着る虫よけアームカバー
おすすめポイント:
虫よけスプレーが不要な「着る虫よけ」ですが、
長袖のTシャツは正直暑い!という人も多いと
思います。
こちらはアームカバーなので、暑くなったら
外して涼むこともできますよ。
デザインもシンプルなので、アウトドア
ファッションに合わせればオシャレに使えます。
3:着る虫よけレギンス
おすすめポイント:
こちらもアームカバーと合わせて使うことで
腕脚の虫よけ対策はバッチリです!
足の甲までカバーしているので、裸足でも
使えますね。
虫除けなどの薬剤を使うのが苦手な方には、
とってもおすすめですよ。
まとめ
墨坂神社の夏祭りは7月31日の七夕祭りに始まり、
8月3日の火祭り、そして4日の花火大会に
続きます。
子どもたちが主役になる3日間の夏祭り、
通して参加することでこのお祭りの
起源や願いに触れることができるでしょう。
ぜひ、お祭りと花火大会に参加してみてくださいね。









