京丹波市久美浜町で、毎年8月9日に開催される
千日会観光祭花火大会は、灯篭流しやかぶと山に
点灯される大文字が幻想的な伝統的行催事です。
観音霊場の如意寺御本尊十一面観音に8月9日に
参拝すると、千日のご利益があるとされている
こともあり、当日は多くの方で賑わいます。
祭の終わりには、1,700発の打ち上げ花火が
あがり、地域の方をはじめ、観光客にも人気の
花火大会となっています。
昨年2023年の開催情報をもとに、穴場スポットや
駐車場情報、混雑状況などをまとめてみました。
千日会観光祭花火大会へ行く際は、ぜひ確認して
くださいね。
千日会観光祭花火大会2024年の穴場スポット見える場所大公開
浜公園
| 穴場スポット | 浜公園 |
| ポイント | 打ち上げ会場の隣にある浜公園です。 穴場スポットとは言えませんが、近くから 迫力ある綺麗な花火を見ることができ、 おすすめです。 |
| 周辺トイレ情報 | あり |
| 住所 | 京都府京丹後市久美浜町 |
| 地図 |
十楽船上げ場付近
| 穴場スポット | 十楽船上げ場付近 |
| ポイント | 打ち上げ会場から少し離れた海岸沿いの ポイントです。 遮るものがないので、綺麗に花火を 見ることができそうです。 大きな広場ではないので、近隣の方への 配慮は忘れないようにしましょうね。 |
| 周辺トイレ情報 | なし |
| 住所 | 京都府京丹後市久美浜町 |
| 地図 |
久美浜小学校付近
| 穴場スポット | 久美浜小学校付近 |
| ポイント | 会場付近にある小学校で、 無料駐車場として開放されます。 こちらからも海沿いまで移動することで、 綺麗に花火を楽しむことができます。 |
| 周辺トイレ情報 | なし |
| 住所 | 京都府京丹後市久美浜町3369 |
| 地図 |
東山公園
| 穴場スポット | 東山公園 |
| ポイント | 少し高い位置から久美浜湾を一望できる 公園です。 会場から少し離れているため、落ち着いて 花火を鑑賞することができます。 |
| 周辺トイレ情報 | 不明 |
| 住所 | 京都府京丹後市久美浜町 |
| 地図 |
かぶと山公園キャンプ場
| 穴場スポット | かぶと山公園キャンプ場 |
| ポイント | こちらのキャンプ場から花火を見ることが できるという情報があります。 海に面しているので見ることはできそう ですが、少し離れているので迫力には 欠けるかもしれません。 |
| 周辺トイレ情報 | あり |
| 住所 | 京都府京丹後市久美浜町磯6 かぶと山公園内 |
| 地図 |
千日会観光祭花火大会2024年日程は?
| 名称 | 千日会観光祭 |
| 日程 | 2024年8月9日(金)と予想します。 2023年は8月9日(水)に開催されました。 今年の情報が公開されましたら更新します。 |
| 打ち上げ場所 | 久美浜公園周辺・浜公園 |
| 打ち上げ場所地図 | |
| 打ち上げ時間 | 20:30〜: (※少雨の場合決行、荒天の場合は未定) |
| 打ち上げ数 | 1,700発 |
| 予想来場者 | 約1万人 (前年は約1万人の来場者でした。) |
| 最寄駅 | 京都丹後鉄道久美浜駅から徒歩約10分 |
| 車でのアクセス | 山陰近畿自動車道 京丹後大宮ICから国道312号線経由で約40分 舞鶴若狭道 福知山ICから国道9号・426号・482号経由で約75分 |
| 公式HP | https://www.kyotango.gr.jp/ |
| 公式SNS | https://www.instagram.com/kyoto.kyotango.official/ https://www.facebook.com/KyotangoKankou?ref=embed_page https://page.line.me/375gdkiz?openQrModal=true |
千日会観光祭花火大会2024年有料観覧席情報
千日会観光祭花火大会には、有料観覧席は
ありません。
有料観覧席はありませんが、海沿いという
こともあり、比較的広範囲で打ち上げ花火を
見ることができるので心配はなさそうです。
しっかり打ち上げ花火を見られるスポットを
確保しておきたいですね。
千日会観光祭花火大会2024年屋台情報
千日会観光祭花火大会では、久美浜公園周辺に
屋台が出店されます。
からあげやイカ焼き、たいやきやかき氷など、
規模は小さめですが約20店出店されていました。
また、周辺の飲食店でもテイクアウトができ、
楽しめそうです。
千日会観光祭花火大会2024年の交通規制情報
当日は、会場の久美浜公園周辺で交通規制が
行われます。
2023年の規制区間は、会場駐車場周辺を中心に
県道11号線土居交差点から会場方面と
仲町公民館から会場方面のルートに交通規制が
かかります。
18時00分から21時30分の間は車両通行禁止と
なりますので注意が必要です。
千日会観光祭花火大会2024年版駐車場情報
千日会観光祭花火大会の当日は、無料駐車場が
約1,000台分用意されます。
それぞれの駐車場の利用は17時00分からですので
満車になる前に確保しておきたいところです。
無料駐車場情報
| 駐車場名 | 備考 |
| 久美浜公園駐車場 | 会場から500m 約80台 |
| 久美浜小学校 | 会場から500m |
| 久美浜駅駐車場 | 会場から800m 約20台 |
| 京丹後市立久美浜中学校 | 会場から1.2km |
| 京丹後市商工会久美浜支所付近駐車場 | 会場から700m |
| 十楽ひろば駐車場 | 会場から850m |
有料駐車場情報
千日会観光祭花火大会の打ち上げ会場周辺には、
コインパーキングや予約できる駐車場などは
ありません。
当日は無料駐車場が約1,000台用意されるので、
そちらを利用することをおすすめします。
千日会観光祭花火大会2024年の混雑を避ける方法
千日会観光祭花火大会周辺のレストランで混雑を避けのんびり帰宅
| レストラン名 | イタリア料理 Aonone アオノネ |
| おすすめポイント | この地域で採れた旬の食材を活かした イタリア料理が楽しめるレストランです。 一度行くと、「誰にも知られたくない!」と、隠れ家として楽しみたく なる人多数。 お気に入りになりすぎて、人に教えたく ないというほど高い評価を得ている お店ですすめです。 |
| 公式サイト | https://aonone.wixsite.com/aonone |
| レストラン名 | カフェレストラン Baycook[ベイクック] |
| おすすめポイント | ディナーもランチも人気のお店です。パスタやパフェなど人気があり おすすめです。 景観もよく、海沿いの席は予約を することをおすすめします。 |
| 公式サイト | http://www.baycook.jp/ |
グルメサイトで事前に予約をしておくと、
待ち時間がないので、ゆっくりとお食事を
楽しめておすすめです。
千日会観光祭花火大会周辺の観光、レジャースポット
| 場所名: | 豪商稲葉本家 |
| おすすめポイント | 地域の歴史博物館で京丹後の豪商の 館です。 展示など触れることができるので、 理解が深まりますよ。 1階のスペースでは地産品の購入ができるのでおすすめです。 |
| 公式サイト | http://www.inabahonke.com/ |
| 場所名: | ガラススタジオ来夢 |
| おすすめポイント | ガラスアクセサリー作りの体験が できるギャラリーです。 予約をするとステンドグラスの作成 体験ができます。 ギャラリーでは美しい芸術作品を 見ることができ感性が磨かれます。 |
| 公式サイト | http://www5.nkansai.ne.jp/shop/lime/ |
観光スポットを探したり、施設の予約やチケットの
購入ができるアソビューで気になるスポットを探して
みてくださいね。
意外と忘れがち!便利な必須アイテム
1:制汗シート
おすすめポイント:
夜とはいえ夏場の花火大会はまだまだ暑い
ですよね。
屋台など混雑する場所では汗やニオイも
気になるので、いざという時のために持って
いれば安心です。
2:モバイルバッテリー
おすすめポイント:
綺麗な花火を撮ったり、周辺を検索したり
何かとスマホを使います。
うっかり充電がなくなることもあるので、
持っていると安心です。
3:折りたたみ簡易チェア
おすすめポイント:
お気に入りの場所を見つけたら、できれば
座って花火を見たいですね。
簡易チェアがあれば楽ちんです。
まとめ
2023年は4年ぶりに開催され、約1万人の来場者が
訪れました。
悪天候のため、灯篭流しは中止になったため、
今年こそ海に浮かぶ灯篭の静かで優しい灯りを
楽しみたいです。
静かな灯篭流しと大迫力の花火のコントラストが
最大の魅力となっている千日会観光祭花火大会を
ぜひ楽しんでくださいね。










